ドクターメドマーって何?整骨院で受けるリンパケア
こんにちは。
かんのんちょう鍼灸整骨院の平田です。
今回は「ドクターメドマー」と「整骨院でのリンパケア」についてお話しします。
ドクターメドマーは、空気圧を利用して足や腕に優しく圧力をかけることで、リンパや血液の流れを促す機器です。むくみの改善や疲労回復を目的に、整骨院をはじめとする治療院や医療機関で使用されています。手技では難しい広範囲の圧迫・ほぐしを短時間で行えるのが特徴です。
ドクターメドマーとは?
ドクターメドマーは、空気圧によるマッサージ機器の一種で、主に「リンパの流れ促進」「血行改善」「むくみの軽減」などを目的としています。ブーツ型やスリーブ型の装置を装着し、空気の圧力で足や腕を段階的に圧迫・解放する動きを繰り返します。
どんな効果が期待できる?
- 足のむくみの緩和
立ち仕事や長時間の座り仕事による下肢のむくみに - 疲労の回復促進
スポーツ後の筋肉疲労のケアやクールダウンに - リンパの流れを整える
老廃物が溜まりやすい体質の方の代謝サポート - 冷えやだるさの改善
血行が悪く、手足が冷えやすい方の体質改善補助
機械による心地よい圧迫は、リラクゼーション効果も感じやすく、施術中にウトウトされる方も少なくありません。
整骨院でのドクターメドマーの流れ
整骨院では、施術の一環や補助療法としてドクターメドマーを取り入れることがあります。施術前後のコンディショニングにも適しています。
1. 施術前のカウンセリング
- むくみの状態や疲労感、冷えなどのお悩みをヒアリング
- 圧力の強さや時間設定を個人に合わせて調整
2. ブーツ型(またはスリーブ型)装着と施術開始
- 足の場合は膝上までのブーツ型を装着
- 空気圧によるマッサージを15〜20分程度行う
- 徐々に圧力が変化するリズムで、優しく足全体を包み込む
3. 施術後の状態確認とアドバイス
- 施術後のむくみやだるさの変化をチェック
- 水分補給の促し、日常のセルフケアのアドバイス
他の施術(手技療法、ストレッチなど)と組み合わせることで、より効果的に体の循環を促すことができます。
ドクターメドマーの特徴と注意点
ドクターメドマーは、以下のような特徴を持っています。
特徴
- 機械による安定した圧迫リズムで広範囲をケア
手では届きにくい範囲までムラなく施術可能 - 短時間でリラクゼーションとケアが可能
忙しい方でも手軽に取り入れやすい - 副作用が少なく、心地よい使用感
ただし、次のような方は事前の相談が必要です。
- 深部静脈血栓症、重度の動脈硬化症の既往がある方
- 妊娠中や皮膚疾患のある方
- 血栓リスクが高いと指摘されている方
安全に施術を受けるためにも、持病や体調について事前にご相談ください。
まとめ|ドクターメドマーでむくみ改善とリフレッシュ
ドクターメドマーは、むくみや血行不良、疲労回復を目的とした空気圧マッサージ機器です。
整骨院では、手技療法や他の施術と組み合わせながら、全身の循環を整えるサポートとして活用されています。
「足のむくみが取れない」「疲れが溜まって取れない」「冷えやだるさがつらい」といったお悩みがあれば、ぜひ一度、整骨院でのリンパケアをご相談ください。日常生活の疲れをリセットし、健やかな体作りをお手伝いします。