整骨ラボ

リモートワークによる姿勢悪化を整骨院でリセットする方法

みなさんこんにちは!
かんのんちょう鍼灸整骨院の平田です。今回は「リモートワークによる姿勢悪化を整骨院でリセットする方法」についてお話しさせて頂きます。

近年、在宅勤務やテレワークが普及し、デスク環境が整っていないご家庭での作業が増えています。その結果、「肩こりがひどくなった」「猫背が進んだ」「腰痛が慢性化した」といったご相談が増加しています。

実は、不適切な姿勢が続くことで、体にかかる負担は想像以上に大きく、筋肉や骨格に悪影響を与えてしまいます。
この記事では、リモートワークが原因で姿勢が悪くなる理由と、それを整骨院でどうリセットできるか、自宅でできる対策も含めて詳しく解説します。


なぜリモートワークで姿勢が悪くなるのか?

テレワーク環境の多くは、オフィスほどの設備が整っていません。以下のような要因が、姿勢の悪化を引き起こす主な原因です。

1. デスクと椅子の高さが合っていない

  • ダイニングテーブルを仕事机代わりにしている
  • ソファや床でノートパソコンを使っている

このような環境では、背中を丸めた姿勢や首が前に出る「スマホ首」のような状態になりがち です。

2. 長時間の同じ姿勢

  • トイレや食事以外でほとんど座りっぱなし
  • 画面に集中して気づいたら2〜3時間動いていない

筋肉が固まり、骨格がゆがみやすくなるだけでなく、血流も悪くなり疲れやすい体に なります。

3. 運動不足による筋力低下

  • 通勤がなくなって歩く量が激減
  • 運動習慣がないままデスクワーク中心の生活

体を支える筋力が弱くなると、正しい姿勢を維持することが難しくなり、猫背や反り腰の原因 になります。


整骨院でできる姿勢リセットの施術法

整骨院では、体の状態を確認したうえで、悪くなった姿勢を改善し、正しい姿勢が維持できるように整えていく施術 を行います。

1. 骨盤・背骨の歪み矯正

リモートワークで崩れた姿勢は、骨盤や背骨にズレを生じさせることがあります。

【施術内容】

  • 骨盤の前傾・後傾のバランス調整
  • 背骨のカーブ(S字ライン)の正常化
  • 首や肩のアライメントを整え、頭の位置をリセット

これにより、無理なく正しい姿勢を維持しやすい体 に整えることが可能です。

2. 筋肉の緊張を緩める手技療法

姿勢が悪くなると、肩・首・背中・腰の筋肉が緊張し、痛みやコリが発生します。

【施術内容】

  • 肩甲骨周りの筋肉を緩めて可動域を改善
  • 首・肩の深層筋へアプローチし、慢性的なコリを解消
  • 腰の筋肉のこわばりを和らげ、疲れにくい体へ

筋肉のバランスを整えることで、姿勢を崩す原因そのものにアプローチ できます。

3. 正しい姿勢の指導と生活アドバイス

施術に加えて、自宅でもできる予防法や生活習慣の見直し をサポートします。

【アドバイス内容】

  • デスク・椅子の高さをどう調整すべきか
  • 座り方の基本姿勢(骨盤を立てる・背筋を伸ばす)
  • ストレッチや筋トレの習慣化

「施術+日常生活改善」の両輪で、再発しにくい体作り を行います。


自宅でできる姿勢改善のセルフケア

整骨院のケアに加え、日常の中でも意識できるポイントをご紹介します。

1. 1時間に1回は立ち上がって動く

  • 軽く伸びをしたり、その場で足踏みするだけでもOK
  • 血流を促し、筋肉が固まるのを防ぎます

2. 骨盤を立てて座る意識を持つ

  • 座面に深く腰掛け、骨盤を垂直に立てる
  • クッションやタオルでサポートするのも効果的

3. 背中・肩甲骨のストレッチを行う

【おすすめストレッチ】

  • 背中を丸めたり伸ばしたりする「キャット&カウ」
  • 肩甲骨を寄せて胸を開くストレッチ

これらを毎日2〜3分続けるだけでも、姿勢改善につながります。


まとめ|リモートワーク姿勢は整骨院で根本からリセットしよう

  • 在宅勤務は、姿勢が悪くなる環境が多く、筋肉や骨格に大きな負担をかける
  • 整骨院では、骨格矯正・筋肉調整・生活改善アドバイスで姿勢をリセット可能
  • 自宅でも、正しい座り方や簡単なストレッチを習慣づけることで再発を防止できる

姿勢の悪さが気になる方や、肩こり・腰痛が慢性化してきたと感じている方は、ぜひ一度整骨院の施術を受けてみてください。
快適なリモートワーク生活のために、体のメンテナンスを始めましょう!

コメントを残す

Scroll to top