座りっぱなしが招く体調不良と整骨院でのケア
こんにちは。
かんのんちょう鍼灸整骨院の平田です。
今回は「座りっぱなしによって起こりやすい体調不良」と「整骨院でのケア方法」についてお伝えします。
デスクワークやリモートワークが日常化するなかで、長時間座りっぱなしで過ごす方が増えています。
この習慣は、知らず知らずのうちに体に負担をかけていることもあります。
座りっぱなしで起こりやすい体調不良
座り姿勢が続くことで、体の巡りが滞ったり、筋肉が硬くなったりして、さまざまな不調が現れやすくなります。
こんな症状が気になる方へ
- 腰の張り・違和感
- 肩こりや首の重だるさ
- 背中の丸まり、姿勢の崩れ
- 足のむくみや冷え
- 集中力の低下や疲労感
これらは、姿勢の固定や筋肉のこわばりによって起こりやすい状態です。
整骨院で行うケアの内容
整骨院では、座りっぱなしによって溜まった体の負担をやわらげ、バランスの取れた状態へ整えるサポートを行っています。
骨盤・背骨の調整
- 骨盤の傾きや背骨の歪みを調整し、正しい姿勢に近づけます
- 座り姿勢で崩れた体幹のバランスを整え、立ち姿勢も安定しやすくなります
筋肉の緊張をやわらげる手技
- 腰・お尻・太ももまわりの筋肉を中心に、丁寧にアプローチ
- 筋肉の柔軟性を取り戻すことで、血流や代謝もサポートされます
姿勢とセルフケアのアドバイス
- 日常生活で取り入れやすい座り方や姿勢の意識ポイントをお伝えします
- 簡単にできるストレッチや体操もご案内しています
ご自宅で取り入れたい習慣
整骨院でのケアとあわせて、日常でも体への負担を軽減することができます。
1. 1時間に一度は立ち上がって動く
- 体を軽く動かすだけでも、血流やリンパの流れが変わります
2. 骨盤を立てた座り方を意識
- 背もたれに頼りすぎず、骨盤をまっすぐ立てるような意識がポイントです
3. 足首まわしやふくらはぎの動きでめぐりを促す
- 足元のちょっとした動きが、むくみや冷えの予防につながります
まとめ|座る時間が多いからこそ、こまめなケアを
- 長時間座る習慣は、筋肉の硬直や姿勢の崩れを招くことがあります
- 整骨院では、骨盤や背骨のバランス調整、筋肉の緊張緩和をサポート
- 日常でも、立ち上がる習慣や姿勢の見直しで、体調を整えることができます
動かない時間が長くなっていると感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
整骨院でのケアと、ちょっとした習慣の見直しで、疲れにくく快適な身体を目指していきましょう。